un deux trois

桧垣バレエ団付属バレエ学園後援会のブログ

発表会

発表会を終えて

日頃から先生方に
温かいご指導をして頂いているお陰で
バレエの事が大好きになり
また、今回の発表会前も
家で自主的に練習をするようになりました。

昨年には無かった心の成長を見る事ができ
とても嬉しく思います。

今後も引き続きご指導の程、よろしくお願い致します。

カトレアクラス

0a95ae075c5dc992bd212f02d26ed6a7_w

発表会ありがとうございました

今回、娘にとっては5回目の発表会でした。

1ヶ月前くらいから
発表会が楽しみで楽しみで
本人はわくわくしておりました。
「5人も小学校のお友達が観に来てくれるんだ!」
と気合いも入っていました。


娘がバレエを始めたのは幼稚園年少さん。
裕紀子先生が大好きで
いつも先生の周りにくっついていました。

レッスン中眠たくて「ママ〜」と泣き続けて
終えた日もありました。

レッスンのお邪魔ではないかな?と心配した時もあったのですが
先生は「大丈夫ですよ!頑張ってますよ〜」と
優しく声をかけていただき、安心したのが
つい最近のように思えます。

そんな幼かった娘が、今ではばらクラスさん。
リハーサルの待ち時間や、本番の待ち時間に
「クラスの子と練習してくる!」と
何回もバーのところへ行き練習をしていました。
娘の成長に胸がいっぱいになりました。


そして本番。

客席はほぼ埋まっているくらいの大人数。
その前で堂々と笑顔で踊り切る娘の姿にとても感動しました。

クラスの子たちとも息がぴったりで、絆を感じました。

出演後、観に来ていた家族やお友達に
達成感でいっぱいの笑顔で駆け寄って行った娘の姿は忘れられません。


ばらクラス進級前にはバレエを辞めようかなと言っていた娘ですが
裕紀子先生の優しい声かけのお陰で辞めずに続けることが出来ました。
いつも子どもの気持ちに寄り添ったご指導をありがとうございます。


バレエを通じて礼儀・度胸・自信・感謝の気持ち・継続する大切さなど
たくさんのことを学ぶことが出来、それが娘の生きる糧となっています。


素晴らしい発表会、またそれまでのご指導本当にありがとうございました。
先生方、バレエ団の皆様、役員の皆様心より御礼申し上げます。


今後ともご指導よろしくお願い致します。


ばらクラス

成長の証、バレエの舞台

バレエ発表会を終えて
子どもたちが舞台で輝いている姿を見ると
感動でいっぱいになりました!

1人ひとりのお子様の成長と努力がいかに素晴らしいものか
改めて感じさせられました。
 
息子は
「緊張したよ、でも(ラ・バヤデールで)廷臣の役を頑張れて嬉しかった!」
とニコニコしながら言ってくれました。

息子にとってバレエの舞台で踊ることは大きな挑戦ですが
観客の前で自分のバレエを披露することは
自信をつけるための貴重な機会と思っています。
舞台裏では、いつも息子以上に、私が緊張しています。
 
バレエを始めたきっかけは、主治医の声かけでした。
産まれた時から、運動面の発達に遅れがあり
リハビリを重ねていました。
ようやく歩けるようになった3歳のころ
「お母さん、何か運動教室に通わせてください」と言われ
あちこち見学に行きました。

息子がバレエ教室を見て「これ、やってみたい!」
と言ってくれたのでレッスンがスタートしました。
先生が本当に根気強くご指導くださったこと感謝しています。
 
もちろん、キラキラと皆と同じように踊れないことも本人もわかっていますが
「自分なりのバレエを踊る!」と言って
今年で8回目の発表会を迎えることができました。
 
男の子は少ないですが、支え合ってここまで頑張れたと思っています。
バレエを通じて学んだことは、バレエ以外のあらゆる場面で役立ってくれると嬉しいです。
継続することが難しい気持ちになった時も、支えてくれている仲間や先生の声かけや励ましは、
息子にとって力強い後押しになっていると思います。ありがとうございます!
 
バレエ発表会は、子どもたちにとって特別な瞬間であると同時に、
それを見守る私にとっても心温まる時です。
これからも引き続き応援していきたいと思います。
 
最後になりましたが、発表会を開催するにあたり、
多くのご支援とご協力をいただきました先生方、
バレエ学園の皆様、スタッフの皆様にも深く感謝申し上げます。
会場の準備や運営、そして発表会を支えてくださった
すべての方々に心から感謝を申し上げます。
 
天理校ユリクラス

2024年 桧垣バレエ学園発表会

毎年、発表会の前後で梅雨入りし
お天気が気がかりなのですが
今年も暑いぐらいの好天!
P1012262
P1012263

今年も無事に発表会本番を迎えることができました
劇場の感染対策も以前のように厳格ではなく
なんとなくコロナ以前に近づいたような気がします
今年も来場者をバレエ団関係者や出演者家族に限定せず
広く来場をご案内できることになりました

メイクが済んで衣装を着けてリハーサル待ち
合間にウォーミングアップを始めます
P1012269
P1012275

お花も届いて受付もスタンバイOK
P1012270
P1012281
P1012282
P1012284


リハーサル前には大先生も会場入りしてくださり
生徒たちが集まります
直前にも大先生からアドバイスをいただきました

P1012276
P1012278

さて、今年の演目ですが
小学生の大作は「カラーシンフォニー」
桧垣バレエ学園の発表会には何度も登場している演目ですが
毎回いろいろな趣向を凝らしています
オープニングでは黒幕で舞台の上手下手を隠し
中央の幕間から
色とりどりチュチュの可愛らしいバレリーナたちが
次々と登場します

幼児クラスの生徒さんが出てきただけで
あまりのかわいらしさに会場もどよめいていました💖

最後は、ジュニアの大作「ラ・バヤデールより パ・ダクション」
十年表彰のジュニアの生徒さんのパ・ド・ドゥを中心に
中学生ジュニアのコールド
テンポの速いパの連続にもかかわらず
しっかりしたポワントワークでかっこよかった!!
レベルの高さにも驚きました


終演後の大先生のお言葉を伺いたくて
生徒たちがご挨拶に集まります

P1012288
P1012285
P1012289

出演者もそれを支える保護者の皆さんも
舞台に立つまでは本当に大変なことが多いですが
この感激をもらって苦労も吹き飛びますね!

生徒の皆さんはこの舞台経験を通じて
バレエの技術だけではない心の支えになる何かを
獲得してもらえたらいいなと思います
P1012294
P1012296

発表会を無事に終えることができ、ホッとするのもつかの間

9月4日にはいよいよ「くるみ割り人形」公演
それに向けて振付が始まります
楽しい舞台にできるよう頑張りましょうね!

発表会照明合わせ

6月16日に迫った学園発表会!

その一週間前の日曜
本校スタジオで
京都舞台の監督さんはじめ
舞台運営に携わってくださる皆さんがお越しになって
照明合わせリハーサルが行われました

出演者は衣装と小道具をつけてスタンバイ!
本日と本番、どうぞよろしくお願いいたします

P1011527
P1011528



まずはジュニアから専門の小品集
P1011530
P1011531
P1011533
P1011535
P1011538
P1011548
P1011557
P1011565
P1011574
P1011575
P1011594
P1011599
P1011612
P1011617
P1011619
P1011643
P1011644
P1011649
P1011653
P1011663
P1011679
P1011685
P1011686
P1011704
P1011710
P1011725
P1011726
P1011754
P1011770
P1011772
P1011785
P1011814
P1011817



今年の発表会の演目は
ジュニアの作品として「ラ・バヤデールより パダクション」
中学生が主体のジュニアクラスですが
なかなか難しい振り付けをしっかりこなせている様子に驚きました
うわ~、本番が本当に楽しみです!!!

P1011838
P1011843
P1011848
P1011849
P1011852
P1011863
P1011865
P1011869
P1011872
P1011883
P1011890
P1011892
P1011921
P1011924



それから福島先生振り付けのコンテンポラリー作品

P1011933
P1011935
P1011938
P1011939



いよいよお待ちかねベビークラスのプロローグ
あまりのかわいらしさにいつも会場がどよめきます
緊張すると思いますけど、しっかりレベランスできますように
P1011946

P1011950
P1011953
P1011957
P1011958
P1011960
P1011963
P1011966
P1011973

P1011925
P1011834
P1011833
P1011978


そしてこれまでの先輩が何度か上演してきた
「カラーシンフォニー」
色とりどりのチュチュでグループを分けて登場し
最後はそれぞれの色が溶け合うような華やかなフィナーレです
小さい子たちがみんな精いっぱい気持ちを注いで
踊ろうとしている様子が
心に響きます
本番もかわいい笑顔で頑張ってくださいね!



P1011985
P1011990
P1011994
P1011996
P1012001
P1012003
P1012008
P1012010
P1012013
P1012030
P1012041
P1012042
P1012046
P1012057



ここからもかわいい小品集が続きます💖


P1012060
P1012063
P1012069
P1012071
P1012076
P1012083
P1012084
P1012093
P1012102
P1012104
P1012114
P1012125
P1012129
P1012155
P1012160
P1012174
P1012178
P1012181
P1012182
P1012197
P1012199
P1012209
P1012214
P1012223
P1012236
P1012246
P1012260

ジュニアバレエやコンクール出場者も増えてきて
バレエに接する時間が長くなってくた生徒さん

一年前とは全然違う成長ぶりにこちらもウルウルっとします

さあ本番まであと一週間ですよ!

周りの人への感謝を忘れず出演できる喜びを感じ、
悔いのない舞台にしましょうね!

記事検索
プロフィール

HIGAKI FAN CLUB

ギャラリー
  • 新体制
  • 新体制
  • 洛タイ新報 取り上げていただきました
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年新年のごあいさつ
  • 2024年お稽古納め
  • ライブドアブログ