un deux trois

桧垣バレエ団付属バレエ学園後援会のブログ

2024/06

10回目の発表会

今年は娘にとって10回目の発表会でした。

10年表彰に加え
初めて元哉先生と踊らせていただくことになり
今年の発表会は親としても大変楽しみにしておりました。

本人は前日のレッスンでも
満足いく仕上がりになっていなかったようで
少しナーバスな状態で発表会当日を迎えました。

いつも顔が固いと言われがちな娘
ゲネプロまでは非常に緊張した表情で
見ているこちらまで心配になりましたが
本番では今まで舞台上では見たことがないぐらい笑顔で踊っていて
3人の息の合った演技に感動しました。
(後で聞くと、舞台裏で色々な方に「本番笑いや!」と言われていたらしいです)

ここまでご指導くださった先生方に大変感謝しております。

バレエを始めたのは
松井ケ丘保育園のアン・ドゥ・トロワクラスでした。
小さいころから感情表現をするのが少し苦手な娘でしたが
当時の担任の先生が見に来てくださり涙を流して喜んでくださいました。
この10年、バレエを通して本当に成長できたと思います。

来年には高校受験を控えており
生活が大きく変わる節目になるかと思いますが
バレエで培ってきた継続する力を糧に
これからも自分の道を切り拓いて行ってほしいと思います。

最後になりましたが
発表会ならびに10年表彰にあたり
ご指導くださいました先生方、スタッフの皆様に
深く感謝申し上げます。

今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

 
ジュニアクラス

10年目を迎えて

今年は10回目の発表会を迎えた生徒さんが沢山いて
娘もその中の一人として表彰いただけたこと
大変感慨深いです。

毎年、発表会を開催してくださる桧垣バレエ団の先生方
関係者の皆様、役員の皆様には厚く御礼申し上げます。

娘とバレエの出会いは
娘が2歳の頃に図書館で借りてきた絵本がきっかけでした。
読み聞かせた時に「バレエやってみたい」と言って驚かされました。
コロナ禍でカルチャーセンターが休講
オンラインレッスンや発表会が延期になりましたが
娘のバレエ熱はそこから上がりました。

既にアルルから本校に通っていたお友達がいたこと。
同級生のお友達が一緒に本校に行こうと誘ってくれたこと。
本校のお友達とも仲良くなれたこと。
フェスティバルやバレエ団公演など貴重な経験をさせていただいたこと。

大変な時も一緒に励まし支え合えるお友達に恵まれたことで
娘にとってバレエは特別なものになったと感じます。

素敵なご縁とタイミング、運に恵まれた10年でした。

これまで愛情いっぱいのご指導をいただいた先生方
共に歩んできた学園生・保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

アルルジュニア

3回目の発表会

カラーシンフォニーが終わった瞬間、涙が溢れました。
とても感動しました。

直前のリハーサルではひやひやしましたが
たった一回の舞台上での場当たりで
本番では完璧に舞台を作り上げる子ども達に感動致しました。

桧垣バレエさんでバレエを年少からはじめて4年、
今回は3回目の発表会でした。

大勢の観客を前にして大きな舞台に、堂々と笑顔で踊る娘
本当に逞しいなと思います。
初めての発表会では顔が引き攣っていましたが、
年々笑顔で
「大好きな私のバレエを観て欲しい」
と言う気持ちで溢れているように思います。

桧垣バレエさんでは、挨拶、礼儀、感謝の気持ちも大切にされていて
ご指導頂き、自然と身に付いているように思います。

「心技体」と言う言葉は武道や相撲で使われる言葉ですが
この言葉は桧垣バレエさんにぴったりの言葉だと思っています。
 心…精神力、礼儀
 技…バレエの技術
 体…美しい姿勢と体力
バレエを習っていることで
子どもの成長に大きくプラスになっているなと感じております。
家でも時間があれば、バレエを踊っているくらい、今ではバレエが大好きです。

発表会に出れることが当たり前じゃない
裏で支えてくれる人達がいるからだということを忘れずに
感謝の気持ちを持って、大好きなバレエを踊り
心も体も成長していって欲しいなと思っております。



すみれクラス 

初めての大役

私は初めて大きな役をいただき
嬉しさと同時にプレッシャーも感じていました。

でもそんな中
先生方や友達の支えのおかげで
無事舞台を終えることができました

私は今回の発表会でとても変わることができたと思います。
日頃のレッスンの中でも、一つ一つのことを丁寧にし、
先生に注意してもらったことをはやく改善できるように意識しました。
そうしていく中で、バレエの楽しさや奥深さを再認識することもできました。
また、発表会が終わった時には、
バレエをやっていてよかったなとやりがいを感じました。
こんな機会をくださった先生方にとても感謝しています。
今回の舞台で上手くいかなかった部分もあり
まだまだ私には成長するべき部分がたくさんあるので
今後もバレエをがんばって成長していきたいです!
発表会ありがとうございました!

ジュニアクラス

バレエ10年の節目

子どもにとって
バレエ10年という節目の年に
表彰や素晴らしい舞台の機会をいただきましたこと
感謝でいっぱいです。

自分の思いだけでなく
どうすれば、相手と動きや気持ちを合わせていけるか
それをどう表現するのか
バレエだけでなく人としても成長できたと思っています。

中学、受験、高校生活と移っていきますが
いつでも本人の味方となっていけるよう
見守っていきたいと思っています。

最後になりましたが
いつも支えてくれているジュニアクラスの友達
一緒に踊ってくださった元哉先生
そして裕紀子先生、大先生
ありがとうございました。

ジュニアクラス
記事検索
プロフィール

HIGAKI FAN CLUB

ギャラリー
  • 新体制
  • 新体制
  • 洛タイ新報 取り上げていただきました
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年 お稽古初め
  • 2025年新年のごあいさつ
  • 2024年お稽古納め
  • ライブドアブログ