un deux trois

桧垣バレエ団付属バレエ学園後援会のブログ

2022/06

10年目を迎えて

コロナ禍の中
感染対策をしながら発表会を開催してくださった
先生方、スタッフの皆様にこ心より感謝申し上げます。

  
私は、今回の発表会で10年表彰式をしていただきました。

幼い私を思い出してお言葉をくださった
裕紀子先生、有難う御座いました。

家に帰って今までのパンフレットを見直して
色んなことを思い出しました。

初めてバリエーションを一人で踊った時、
トーシューズを初めて履いた時、幕ものの配役を貰った時
いつも嬉しくて幸せでした。

10年間の間には喜びばかりでなく
辛い事、悲し事、悔しい事もありました。

そんな時、励ましてくださったり
アドバイスをくださったのは
桧垣バレエ学園の先生方でした。

厳しい言葉も優しい言葉も
私にとっては自分を見つめ直す大切な言葉でした。

そして、何度も自分に問いかけました。

何のために踊るのか?
私はバレエが好きなのか?
何がしたいのか?

そして、私が思った事は
私の踊りで人を笑顔にさせたい
幸せな気持ちにさせたいでした。

コロナ禍の中、皆んなが不安で顔が曇る中
スワニルダの結婚式という大役を
先生がくださったのだから
私の踊りで会場の皆様の心の中が
一時でも幸せな気持ちになり
マスクの中の口元が緩み
笑顔になって欲しいという願いで踊りました。

先生のご指導のおかげで
全てを出し切ることができたと思います。

本番前に応援のメッセージをくださった大先生
大丈夫と声をかけてくださった裕紀子先生
出来るまで練習にに付き合ってくださった琢矢先生
優しくアドバイスをくださった孝実先生
私とパートナーをとり
沢山のアドバイスをくださった福島先生
裏方でお世話をしてくださったスタッフの皆様
そして、皆んなのために
沢山の拍手をくださった会場の皆様
本当に有難うございました。

これからも私らしく
バレエを続けていきたいと思います。

ジュニアクラス

発表会後アルルのレッスン

ベビークラスはまだ興奮冷めないようで
会のすごさを再認識。

ヒマワリのヴァリアション後 
みなさんお集まりいただき 
労っていただきました。

今年はママたちからの
ラブレターもありウルウルです。

ありがとう😊

小西裕紀子
image_6487327 (6)

発表会を終えて

感染対策をしながらの発表会も3度目
同じく娘にとっても3度目の発表会となりました。


昨年の発表会の直前のレッスンから帰ってきて

「発表会が終わったら日曜もバレエに行きたい!」

と突然言い出した娘でした。

今まで自分で決断することが苦手な様子だったので
すごく驚いたのをよく覚えています。


そして7月から日曜ヴァリアションクラスでも
頑張ってきました。


振り返るとこの1年は制限も多く
色んなことをしたい娘にとっては
我慢することも多かったと思います。

そんな中で、変わらずバレエは続けられたこと
それが娘の中での大きな支えの一つに
なっていたように思います。


裕紀子先生からは何かのときには
親の方にも心あるお言葉をかけていただいたり
一人一人を細やかにみて下さっているのだと
いつも有り難く思っています。


迎えた本番当日
楽屋でもクラスの皆で確認しあったり
成長を感じる場面が多々あり、嬉しくなりました。

そして舞台に出てきた娘の姿をみた時は
この1年の様々な事がよみがえり
感動で胸がいっぱいになりました。


親の手をだんだん離れていく
さみしさはありますが
それ以上に娘の成長は
私たち家族の何よりの喜びです。


来年は何を踊るのかなと
今から楽しみにしている様子に
こちらも嬉しくなります。


最後になりましたが
心に残る素晴らしい発表会を開催して下さった
桧垣バレエ団の先生方、スタッフの皆様に
心より御礼申し上げます。


今後ともご指導よろしくお願い致します。


ばらクラス

大好きなバレエが親子共々ますます大好きになりました

娘にとって2度目の発表会。

コロナ禍の中、学級閉鎖などで
泣く泣くレッスンを休む日が度々あ

当日元気な姿で出演出来たこと
大変嬉しく思っております。


私自身もずいぶんと昔になりますが
桧垣バレエ学園に通わせてい
ただいており
当時、父が遠方に転勤になった為
バレエを辞めなくてはいけなくなり
悲しい思いをしました。

いつか、またお世話になりたいと思っていたところ
娘自身もバレ
エに興味を持ち
体験レッスンを受けたところ
その日のうちに入園
を決めたほどです。

その時、裕紀子先生に久しぶりにお会いしましたが
昔のままのお
姿で
又、ほんの数年通っていた私のことを
覚えていてくださり
とても感動しました。

通い始めたころの娘は眠たいと泣いたり
私と離れられなくて
裕紀子先生の膝に座らせてもらって
見学しながらのレッスンでした

今では『おはようございます』と元気に挨拶をして
レッスンに参
加できるようになりました。

バレエが大好きで、発表会も大好き。
今年は去年に比べると
笑顔で踊ることができました。

発表会での達成感も味わえたようで
今から来年の発表会のことを
楽しみにしています。

昨年は、娘の兄2人に
観てもらえることが出来なかったのですが

今年は、兄2人も観ることができ
小さなバレリーナにメロメロに
なっていました!

感染対策をしながらの発表会
とても大変だったと思います。

無事に開催出来たことに
感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

カトレアクラス

発表会

今年は、観客を入れて下さる
発表会となり感染対策をとりながら
素晴らしい発表会を開催して下さいました
大先生、先生方、関係者の皆様、役員の皆様に
心より感謝申し上げます。

今年はどんな風に踊ってくれるかな?
と娘の小品を楽しみにしておりました。
小学2年の時に、今回の小品を年上の
お姉さんが素敵に踊る姿を見て
「私もあのお姉さんのように
トゥシューズでこの踊りを踊りたい。」
と言い、今年、夢が叶いました。
娘は、堂々と笑顔で本当に楽しく踊れたと思います。
この笑顔を見ると、バレエを習わせて良かったなぁ
と幸せな気持ちになります。

娘だけでなく、他の子供さんも
学年が上がるたびにバレエが上手になり
その成長を観させいただくのを
毎年本当に楽しみにしております。

そして、
コッペリアは素敵で華やかでした。
娘は皆で心を合わせて1つの作品を
つくる楽しさや、同じグループのお友達と
一緒に息を合わせて、踊る難しさ、
楽しさを学べたと思います。
また、パ・ド・ドゥを間近で見させていただき
本当に素敵で、たくさんのお勉強を
させて頂けたと思います。
夢のような作品でした!

裕紀子先生が以前
「バレエは少しずつ上手になります。
上手になったり、ダメな時があったり。。
バレエ長く続けてね。」
とおっしゃって下さいました。
先生がおっしゃっるように、少しずつ
上手になる為に娘には
長くバレエを続けてほしいです。

先生方や支えて下さる皆様に感謝し、
バレエが大好きなたくさんのお友達や
お姉さんに出会えた事を自分の宝物にして
これからも楽しく頑張って欲しいです。

アルルジュニアクラス
記事検索
プロフィール

HIGAKI FAN CLUB

ギャラリー
  • 夏休み突入!!
  • 夏休み突入!!
  • 夏休み突入!!
  • 夏休み突入!!
  • 本番に向けて
  • くるみ割り人形レッスン🎀
  • くるみ割り人形レッスン🎀
  • くるみ割り人形レッスン🎀
  • くるみ割り人形レッスン🎀
  • ライブドアブログ