un deux trois

桧垣バレエ団付属バレエ学園後援会のブログ

2021/06

発表会後初のアルルレッスン

発表会後初のアルルレッスン

2つめのヴァリアションクラス終了後に
お母様方もお集まりいただき
発表会を労っていただきました。

大きな拍手と生徒さんからのお手紙
帰りの車の中では感極まっていました。

疲れも吹っ飛びました。お心遣いに感謝です。

2021,06,16
小西裕紀子


image0 (30)

感動をありがとう!

昨日の感動の余韻にひたりながら
朝から琢矢先生と
衣裳、小道具の整理、整理。

お衣裳に触れると
振付時のことや、リハーサル時のことが
フラッシュバックします。

みんな、すごかった!! 感動をありがとう!!!

ビゼー・シンフォニーのお袖も
次の出番を待って、一旦小道具ケースの中へ。

さぁ、また、レッスンしましょう!!!

2021,06,14
小西裕紀子

image0 (29)

思い出に残る発表会

昨年に引き続きコロナの影響が心配でしたが
発表会ができましたのは先生方のおかげです。
本当にありがとうございました。

私は今年が6回目の発表会になりますが
初めてソロで踊りました。

また、初めてジュニアだけの演目に
参加することができました。

私にとって初めてづくしの今回は
とても思い出に残る発表会になりました。

 
ソロは不安もワクワクもありました。
これまでのレッスンで先生に
注意するように言われたポイントは
特に意識して練習をしてきました。

もっと練習していろいろなバリエーションに
挑戦したいと思いました。

次に初めて参加したジュニアの演目の
「雪の情景」はとても緊張しましたが、
憧れのジュニアのお姉さん達と一緒に踊ることができて
嬉しかったし、とても勉強になりました。

私としては完璧に踊ることはできませんでしたが、
一人一人が気遣いながら踊ることの
大切さが分かりました。

今回お姉さん達と一緒に踊ることができ、
ますますバレエが好きになり
明日からのレッスンが楽しみです。

一生懸命練習して少しでも近づけるよう頑張りたいです。

これからもご指導宜しくお願いいたします。

 

ジュニアBクラス

発表会を終えて

長引くコロナ禍の中、練習から本番まで
感染対策をして発表会を開催してくださった
先生方ならびに関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

今年はコロナ禍と裕紀子先生の手術もあり
先生方のプレッシャーも相当おありだったのではと
推察致します。
発表会を感動で終えることができ、本当に感謝しております。


娘がまだ保育園でレッスンを受けていた頃、
裕紀子先生がよく
「舞台を1度経験することは、普通のレッスンを何回もするよりも
とっても大きな糧になるから是非参加してほしい」
と仰っていましたが、本当にその通りだと思います。

今年の発表会は下の娘にとっては2回目でしたが、
発表会の練習が佳境に入るのと比例するように、
バレエに対する熱量が上がったことを感じていました。

そして迎えた本番、
サーカス小屋のバレリーナで
見事に全員でY字バランスを決め、
戻ってきた娘のとても満足そうな顔を見て、
裕紀子先生の言葉の意味を実感しました。

ビゼーも、同じグループの子たちと
楽屋で振付を合わせたりする様子に
我が子の成長を感じました。

本番はみんな上手で、最後のポーズでは
胸に込み上げてくるものがありとても感動しました。

 

正直少し前までは、下の娘は
レッスン時間以外はバレエのことを
全く考えていないような節があったのですが(笑)
ここ数か月は家でも踊ったり、バレエの曲を口ずさんだり、
どんどんバレエが好きになっているようで
私もうれしく思っています。

仲良しのお友達もできて、みんなで一緒に
トゥシューズをはけるように頑張ろうと
約束しているそうです。

ついあれこれと口を出したくなってしまいますが、
裕紀子先生がいつも仰るように
「親はひたすら褒めるだけ」
に専念して見守っていきたいと思います。

 
発表会が終わってほっと一息ですが、
これからも親子共々ご指導のほど
よろしくお願い致します。

すみれクラス

発表会を終えて

感染対策をしながらの発表会、またそれまでのご指導
本当に感謝
しております。
先生方、そしてバレエ団の皆様、役員の皆様
ありがとうございました。

今年から小学校一年生になった娘は
お姉さんたちの出ている作品
にも出させていただきました。

初めは大丈夫なのかな…
と親も不安でいっぱいでしたが
本番一生懸命な姿に本当に感動し
ました。
去年までには見られなかった、
自分の役割をしっかり果た
すという成長を見ることができ、
親の私たちもまたがんばろうと思
えた発表会でした。

発表会を終えた後
子どもに舞台で踊るとどんな気持ちか聞いてみ
ました。

うれしい気持ちと楽しい気持ちがどんどん広がって
また踊りたく
なると教えてくれました。
こうした子どものその時の気持ちを大事
にしながら、
好きなことを応援していけるようにしようと改めて思
いました。


裕紀子先生、琢矢先生から
子どもたちはバレエの技術だけでな

人として大切なことをいつも教えていただいております。

そし
て小さな成長を見つけてほめてくださり
親の私たちに教えてくだ
さいます。

色々な習い事をしていますが
こんなにも愛情を持って
接してくださる先生方には
なかなか出会えないです。
そのため三人兄妹ともに、バレエが大好き、先生方が大好きです。

バレエを通して、
音楽と一体感を味わうことや想像力を働かせるこ
とは
感性をきちんと持てる人間を育てること、
そしてそれはこれ
からの正解のない時代を
力強く生きることにつながると思っていま
す。

コロナ禍でも毎日笑顔で楽しく過ごせているのは
バレエのおかげで
もあります。
素晴らしい先生方、教室に出会えたことへの感謝とともに
少しず
つその恩返しができるような子へと
成長してくれることを願いなが

親子共にまた頑張っていきたいと思っています。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

すみれクラス
記事検索
プロフィール

HIGAKI FAN CLUB

ギャラリー
  • 龍谷ミュージアム訪問
  • 龍谷ミュージアム訪問
  • 龍谷ミュージアム訪問
  • 橿原アルルの発表会後の初レッスン
  • 橿原アルルの発表会後の初レッスン
  • 発表会おつかれさま
  • 発表会おつかれさま
  • 2025桧垣バレエ学園発表会
  • 2025桧垣バレエ学園発表会
  • ライブドアブログ