2016/06
小学生の作品は「コッペリア」
第三幕の祝宴の場
スワニルダとフランツの結婚をお祝いする
華やかな舞台です。
小さい子たちも、一生懸命マイムを頑張っていましたね。
頑張って練習を重ねてきましたもの。
素敵な舞台になる予感。
そして!!!!
裕紀子先生の白鳥の湖第2幕のグラン・アダージョ!
今日は琢矢先生が王子の代役を務められました。
裕紀子先生のパ・ド・ドゥが見られるなんて
発表会にお越しになるお客様はなんてラッキーなのでしょう。
学園生徒も保護者もうっとりしながら
リハーサルを拝見していました。
二週間後の本番が本当に楽しみです!
第三幕の祝宴の場
スワニルダとフランツの結婚をお祝いする
華やかな舞台です。
小さい子たちも、一生懸命マイムを頑張っていましたね。
頑張って練習を重ねてきましたもの。
素敵な舞台になる予感。
そして!!!!
裕紀子先生の白鳥の湖第2幕のグラン・アダージョ!
今日は琢矢先生が王子の代役を務められました。
裕紀子先生のパ・ド・ドゥが見られるなんて
発表会にお越しになるお客様はなんてラッキーなのでしょう。
学園生徒も保護者もうっとりしながら
リハーサルを拝見していました。
二週間後の本番が本当に楽しみです!
小学生の最年長組の「祈り」安定感があります。
本日、本校において
2016年発表会の照明合わせがありました。
舞台監督さんはじめ、照明さん、音響さん、
アナウンスの方もおこしになりました。
衣裳をつけてのリハーサルに
ちょっと緊張気味の生徒たち。
それではその様子を少しご紹介いたします。
小さなお子さんたちの小品集から。
2016年発表会の照明合わせがありました。
舞台監督さんはじめ、照明さん、音響さん、
アナウンスの方もおこしになりました。
衣裳をつけてのリハーサルに
ちょっと緊張気味の生徒たち。
それではその様子を少しご紹介いたします。
小さなお子さんたちの小品集から。
リハーサル後に本番当日の説明がありました。
一年間の頑張りがみられる発表会。
記事検索
最新記事
アーカイブ